
この講座を読むと、写真をアンニュイな感じにすることができます

【Adobe Photoshop 使い方】流れたようなボケ画像
Adobe Photoshopとは?
画像加工ソフトの代表格というと、Adobe Photoshopでしょう。
以前は買い切りタイプで数万円で、プロの方など本格的に使用したい人しか手が出せないソフトでした。
しかし今はサブスクリプションとなり、最も安いフォトプランの20GBだと、月に1,078円と気軽く使用できるようになれます。
しかもそのプランではいろんなフォントが使用できるAdobe Font等に代表されるAdobeのサービスが受けられ、かなりお得です。
そんなAdobe Photoshopの使い方を、当サイトではご紹介していきます。
今回は写真をアンニュイな感じにする方法をご紹介します。
アンニュイな写真とは?
アンニュイとは、フランス語で「倦怠感」「退屈」「物憂さ」を意味する言葉で、写真の世界ではどことなく気だるい感じのものを言います。
気だるいというとネガティブな感じがしますが、この写真をアンニュイにすると、ややぼやけているけどほんのりしていて落ち着いた感じに仕上がります。

写真の世界では、気だるい=ネガティブではないんですネ
そんなアンニュイな写真をPhoroshopで作ることが出来ます。

写真をアンニュイな感じにしてみたいですね
今回の講座では、Adobe Photoshopで、写真をアンニュイな感じにする方法をご紹介します。
今回は以下の写真を使用します。



【Adobe Photoshop 使い方】写真をアンニュイな感じにする方法
①レイヤーを3つ複製する
レイヤーメニューからレイヤーを複製を選択します。

以下の画面が出たら任意のレイヤー名にして(ここではデフォルトの背景 のコピーにします)にOKボタンをクリックします。

再度、レイヤーメニューからレイヤーを複製を選択します。
レイヤーの複製の画面が出たら、任意のレイヤー名にして(ここではデフォルトの背景 のコピー2にします)にOKボタンをクリックします。

これを行うことでレイヤーが3つ複製されます。

②背景レイヤーを選択し、フィルター→ぼかし→ぼかし(ガウス)を選択する。
背景レイヤーを選択します。
フィルターメニューから、ぼかし→ぼかし(ガウス)を選択します。

③半径を1〜3ぐらいにする
半径を1〜3ぐらいにして(私は1.5にしました)、OKボタンをクリックします。

④背景のコピーレイヤーを選択し、フィルター→ぼかし→ぼかし(ガウス)を選択し、半径を4〜6ぐらいにする
背景のコピーレイヤーを選択します。
フィルターメニューから→ぼかし→ぼかし(ガウス)を選択します。
半径を4〜6ぐらいにして(私は4.5にしました)、OKボタンをクリックします。

⑤ 背景のコピー2レイヤーを選択し、フィルター→ぼかし→ぼかし(ガウス)を選択し、半径を7〜9ぐらいにする
背景のコピー2レイヤーを選択します。
フィルターメニュからぼかし→ぼかし(ガウス)を選択します。
半径を7〜9ぐらい(私は7.5にしました)、OKボタンをクリックします。

⑥背景のコピー2レイヤーを選択し、不透明度を25%〜50%程度にする
背景のコピー2レイヤーを選択します。
不透明度の100%クリックします。

すると以下のようにスライダーが現れます。

スライダーをクリックして動かして不透明度を25%〜50%程度(私は25%にしました)にします。

⑦背景のコピーレイヤーを選択し、不透明度を25%〜50%程度にする
不透明度のスライダーをクリックして動かして不透明度を25%〜50%程度にします(私は25%にしました)。

これで写真をアンニュイな感じにすることが出来ます。


コメント