
ChatGPTで自分の絵を使ってアイデアを出す
ChatGptの画像生成が新しくなりました。
4o Image Generatorと言われるものです。
今までChatGPTで画像生成自体は可能でしたが、外部の画像生成専用のAIモデル「DALL-E」を呼び出して生成を行う形式でした。
これが言語モデルでもあるGPT-4o自身が、直接、画像を生成するようになりました。
ChatGPTの4o Image Generatorですが、写真を元に、ジブリ風にしてとプロンプトを書くと、それっぽい絵が生成されたという記事がネットのニュースに載り、私は、実際にその記事を見ると、本当に写真がジブリ風になっていました。
私自身、これに関して、あまり意味を感じないので、そうなんだ、程度に思って、興味を感じませんでした。
しかし、ハルヒスキーさんの動画を見たら、自分の絵を元に、絵柄をあまり変えることなく、いろんな絵を生成してくれることを紹介されていて、それで興味が持てました。
AIを常識範囲内で使う方法を提案しているKEITOさんの動画で、また絵だけなく、プロンプトだけで、ポスターやチラシ、バナーなどのデザインを生成してくれることを知りました。
これを知り、試してみたいと思うようになりました。
ただ、ChatGptの新しい画像生成だと、無料だと1日3枚だけしか画像生成を利用できないので、この回数ではフルに試すことが出来ません。
今まで私は、無料でChatGPTを使って来ましたが、どうせならこれを機に勉強してみたいと思いました。
そこで1ヶ月だけChatGPTを使用するために、有料版に申し込みました。
今回は、ChatGPTで自分の絵を使って、画像を生成し、それをアイデアとして、私なりの活用する方法をご紹介します。
結論から出すと、自分の絵柄に非常に近い絵を元に絵を生成してくれるため、今までの画像生成AIの中で、最も優れたアイデア出しツールだと思いました。


ChatGPTで自分の絵を使ってアイデアを出す方法
ChatGptの4o Image Generatorで、自分の絵柄で絵を生成するのは、非常に簡単です。
真ん中辺りある…をクリックします。

画像を作成するを選択します。

+を押して、自分の絵をアップロードします。
今回は、以下の絵をアップロードします(これは、私がイラストボックス、素材ラボにて、発表しているストックイラストです)。


今回は、「パソコンで勉強している女の子にしてください。」と入力して、右側の「↑」のアイコンをクリックします。

すると、以下のような画像が生成されます。

見た感じ、そのままというわけではありませんが、私の絵柄に非常に似たが生成されています(ChatGptの4o Image Generatorの方が、万人受けする絵柄…悪い言い方をすると個性が薄い絵柄になるようです)。
今まで私が画像生成AIで絵のアイデア出しを行う際には、絵柄は当然私の絵とは違う生成された絵を元に、それの絵柄に直して描くという作業を行っていました。
それでも、実際問題、別にきつい作業ではないのですが、今回のChatGptの4o Image Generatorで自分の絵を元に生成された絵を元に、絵を描く方が非常に描きやすいです。
それで、ChatGptの4o Image Generatorで生成された絵を元に、描いたイラストが以下のものです(ドローソフトのInkscapeで描きました)。

やはり、ChatGptの4o Image Generatorで生成したものをそのまま使うより、自分で描き直した方が、当然自分らしさが出ますネ。
なお、問題は私の絵を元にChatGptの4o Image Generatorで生成したの絵をアイデアに描いた絵が、誰かの絵にそっくり…つまり著作権侵害になる可能性があるか、どうかです。
それで、Googleの画像検索で、似ている絵があるかを検索して調べました。
その結果です。
全くそっくりな絵はありませんでした。絵柄が似ているものがありますが、それは私の描いた絵です。つまり今回のChatGptの4o Image Generatorで生成したものをアイデアに描いた私の絵は、著作権侵害にならないということです。

▲赤く囲った絵は、私の絵です。
これはすごいことだと思いました。自分の絵柄に近いで簡単に、描きたい絵のプロンプトを書くだけで画像が生成できてしまいます。
どういう原理なのかは、私は専門家ではないので分かりませんが、これは実際に絵を描く人間として、非常に便利だなって思いました。
ただ、この技術、便利な反面、危険な面があると思います。
他人を絵を勝手にアップロードして、絵を生成できてしまうからです。
他人の絵を使ってフェイク画像も簡単に作り、それを生成した絵の元になった絵を描いた著作者が描いたとネットの発表し、その結果、著作権というより著作権者の名誉を傷つけることが出来てしまう可能があるからです。
自分自身、最初に書いたように、ジブリ風とか生成とか興味がなく、画像生成AIをアイデア出しツールとして使用したいと思っているので、このような使い方はしません(ジブリ風な画像を生成しても、自分のブログとかに貼り付けたり出来ないので、意味がありませんからネ)。
画像生成AIは法整備が整っていない以上、使う人が、個人的に楽しむ以外は、他人の絵を使って生成して使用するのはやめた方がいいと思います。
画像生成AIは使う人のモラル、それが重要だと思います。

