
LibreOffice Calcの作業効率化 基本ショートカット
LibreOffice Calcとは?
数値データの集計や解析、複雑な計算などを行う場合、使用するのが表計算ソフトです。
有名なソフトはEXCELですが有料です。
あまりお金がかけられない、出来たら無料で使用したいと思う方にオススメなのがofficeソフトのLibreOfficeに入っているLibreOffice Calcです。
Windows、Mac、Linuxと幅広いOSで使用でき、完全ではありませんがEXCELと互換性があります(LibreOfficeは、こちらからダウンロードできます)。
Excelと似た操作方法で使用できます。
Excelで最も使用するであろう関数は、EXCELと同じものがほとんど使用できます。
ただLibreOffice Calcは、EXCELと互換性がありますが完全ではないという問題があります。
具体的に書くと、LibreOffice Calcで仕事用のデータを作って、Excelに読み込むと、一部文字が欠けたりレイアウトなどが崩れたりなどがよく起きます。
そのため、例えばLibreOffice Calcで作ったデータを仕事で使うとなると、会社のEXCELで最終的に修正しなければなりません。
しかしLibreOffice Calcは、EXCELと操作方法が似ているため、Excelに慣れていれば修正作業自体はそんなに時間は掛かることはないでしょう。逆に下書き用として使用して、最終的に会社のExcelで完成させるという感じに使う方法で利用するのもいいでしょう。
表計算ソフトの勉強のためにLibreOffice Calcを使用したい方には、完全互換ではありませんが、操作方法が似ているため、LibreOffice Calcで操作を覚えれば、表計算ソフトの代表格のEXCELを使う場合、応用が効くためすぐに慣れて使用できるようになります。
LibreOffice Calcの作業効率化 基本ショートカット
LibreOffice Calcで作業を行う際に、「マウスでメニューをクリックして選択する」方法を使っている方は多いと思います。
LibreOffice Calcの操作はマウスとキーボードを使用しますが、マウスだといくつかのメニュー選択をして操作するため時間がかかります。
特に表計算ソフトでは同じ作業を繰り返すことが多いため、マウス操作だけに頼っていると作業効率が大きく下がってしまいます。
それを解消するのが キーボードショートカットです。
ショートカットを使えば、通常なら数回のクリックが必要な操作も、キーを一度押すだけで一発で操作が完了します。
つまり、作業時間を大幅に短縮でき、効率的にLibreOffice Calcでデータ入力や編集ができるようになります。
またショートカットを覚えて使いこなすことで、LibreOffice Calcの基本操作が身につきます。
初心者にとっては最初は少し難しく感じるかもしれませんが、繰り返し使うことでショートカットはマスターすることが出来ます。
ショートカットをマスターすれば、「マウスよりも早い!」と実感できます。
今回のブログ記事では、数あるLibreOffice Calcのショートカットの中から 初心者でもすぐに覚えやすい、基本的なものをご紹介します。


LibreOffice Calcの作業効率化 基本ショートカットと使い方
1.セルの書式設定を開く
以下のキーを同時に押します。
Ctrlキー+1
するとセルの書式設定のダイアログボックスが開きます。

2.上書き保存する
以下のキーを同時に押します。
Ctrlキー+S
すると上書き保存されます。
3.操作を元に戻す
以下のキーを同時に押します。
Ctrlキー+Z
すると操作を元に戻せます。
4.シート上やファイル内で探したい文字列を探す
以下のキーを同時に押します。
Ctrlキー+F
すると下に検索窓が現れ、そこに文字を入力することで、シート上やファイル内で探したい文字列を探す事ができます。

5.複数箇所の文字列を一発で修正したり削除したりする
以下のキーを同時に押します。
Ctrlキー+H
すると検索と置換ダイアログボックスが現れ、複数箇所の文字列を一発で修正したり削除したりする事ができます。

6.1つ上のセルをコピー&ペーストする
以下のキーを同時に押します。
Ctrlキー+D
すると1つ上のセルをコピー&ペーストする事ができます。

7.数式の絶対参照を設定する
以下のキーを押します
F4キー
すると、数式の絶対参照を設定する事ができます。

8.関数ウィザードを開く
以下のキーを同時に押します。
Ctrlキー+F2キー
するとセルの関数ウィザードが開きます。

9.コピー
以下のキーを同時に押します。
Ctrlキー+C
10.貼付け
以下のキーを同時に押します。
Ctrlキー+V
11.切り取り
以下のキーを同時に押します。
Ctrlキー+X
12.アクティブセルがある列全体を選択する
以下のキーを同時に押します。
Ctrlキー+Spaceキー
すると、アクティブセルがある列全体を選択することができます

13.アクティブセルがある行全体を選択する
以下のキーを同時に押します。
Shiftキー+Spaceキー
すると、アクティブセルがある行全体を選択することができます。

14.セル、行、列を削除する
以下のキーを同時に押します。
Ctrlキー+-(マイナス)
するとセルの場合は、セルの削除ダイアログボックスが現れ、その設定を行うことで、削除することができます。

行、列は、ショートカットを押すことで削除されます。
15.行、列を挿入する
以下のキーを同時に押します。
Ctrl++(プラス)
今回は、LibreOffice Calcの作業が早くなる重要なショートカットに絞って紹介しましたが、ぜひ使ってください。

