【Adobe Photoshop 使い方】レトロなカラー画像を作りたい人にオススメ 2色刷りの画像を作る方法

Adobe Photoshopで2色刷りの画像を作る

2色刷りとは?

昔の漫画雑誌でよく見られたのが2色刷りのカラーページです。

印刷は、シアン・マゼンタ・イエロー・ブラックの4色(これをCMYKと呼びます)の濃淡の組合せで、フルカラーのページを作ります。

これを4色刷りともいいのですが、昔は高コストでした。

それに対して本来4色で作るカラーページを2色だけ使用して、その濃淡の組合せでカラーページを作るのが2色刷りです。

これを行うことで4色で印刷するより、印刷のコストを大幅に抑えることが出来たので、昔の漫画雑誌なのでは2色刷りがよく使われました。

しかし、今では4色刷りのコストが下がり、2色刷りとの差がなくなってしまったため、あまり使われなくなりました。

この2色刷りは、昔によく使われた印刷手法のため、この手法を使うとレトロな雰囲気の画像が出来ます。

Adobe Photoshopで2色刷りの画像を作る

2色刷りの画像ですが、PhotoshopのCMYKモードが使用できるヴァージョン(Photoshop CCなどです)で、チャンネルミキサーを使って作ることが出来ます。

イラストなどでレトロ感を出したいと思っている方に、ぜひとも試してほしいと思います。

今回は、以下のイラストを使用して、Photoshopで2色刷りの画像の作り方をご紹介します。

【Adobe Photoshop 使い方】レトロなカラー画像を作りたい人にオススメ 2色刷りの画像を作る方法

Adobe Photoshopで2色刷りの画像を作る方法

① CMYKモードにする

二色刷りにする画像がRBGモードの場合はCMYKモードにします。

イメージのモードにカーソルを置き、CMYKモードにします。

【Adobe Photoshop 使い方】レトロなカラー画像を作りたい人にオススメ 2色刷りの画像を作る方法

② チャンネルミキサーを選ぶ

レイヤーの新規調整レイヤーにカーソルを置き、チャンネルミキサーを選択します。

【Adobe Photoshop 使い方】レトロなカラー画像を作りたい人にオススメ 2色刷りの画像を作る方法

このような画面が出ますが、名前を決める必要性がある場合以外は、そのままOKボタンを押してください。

【Adobe Photoshop 使い方】レトロなカラー画像を作りたい人にオススメ 2色刷りの画像を作る方法

③ チャンネルミキサーの設定を行う

出力先チャンネルをシアンにして+100%になっていることを確認します。

【Adobe Photoshop 使い方】レトロなカラー画像を作りたい人にオススメ 2色刷りの画像を作る方法

出力先チャンネルをマゼンタにして+100%になっていることを確認します。

【Adobe Photoshop 使い方】レトロなカラー画像を作りたい人にオススメ 2色刷りの画像を作る方法

出力先チャンネルをイエローにして0%にします。

【Adobe Photoshop 使い方】レトロなカラー画像を作りたい人にオススメ 2色刷りの画像を作る方法

出力先チャンネルをブラックにして0%にします。

【Adobe Photoshop 使い方】レトロなカラー画像を作りたい人にオススメ 2色刷りの画像を作る方法

④ 2色刷りの完成

これで2色刷りの完成です。

【Adobe Photoshop 使い方】レトロなカラー画像を作りたい人にオススメ 2色刷りの画像を作る方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました