
この講座を読むと、ピンホールカメラで撮ったようなゆるいというかレトロな感じの写真が作れます。

【Adobe Photoshop 使い方】ピンホール写真風の画像を作る
Adobe Photoshopとは?
画像加工ソフトの代表格というと、Adobe Photoshopでしょう。
以前は買い切りタイプで数万円で、プロの方など本格的に使用したい人しか手が出せないソフトでした。
しかし今はサブスクリプションとなり、最も安いフォトプランの20GBだと、月に1,078円と気軽く使用できるようになれます。
しかもそのプランではいろんなフォントが使用できるAdobe Font等に代表されるAdobeのサービスが受けられ、かなりお得です。
そんなAdobe Photoshopの使い方を、当サイトではご紹介していきます。
今回は写真をピンホールカメラで撮ったような感じにする方法をご紹介します。
ピンホールカメラとは?
ピンホールカメラとは、写真レンズを使わない針穴(ピンホール)を利用したカメラです。

ピンホールカメラって?
簡単に言うと、写体の各点において乱反射(散乱)した光のうち、ピンホールの1点に到達する光線のみを通すことで、像面に被写体の像を得るというカメラのことです。
この講座はカメラの話をする所ではないので、詳しいことを知りたい方は調べて下さい(カメラの歴史などがついでに調べられるので面白いと思います)。
ピンホールカメラで撮った写真の特徴は、とてもゆるいというかレトロな独特な描写という点です。

へぇ〜、そんな写真を撮りたいけど、私、ピンホールカメラって使ったことないし…
いつはAdobe Photoshopでは、撮った写真をピンホールカメラで撮ったような感じにすることが簡単に出来ます。

今回、この講座では、今回は以下の写真を使用して、画像をピンホールカメラで撮ったような感じにする方法をご紹介します。
いつはAdobe Photoshopでは、撮った写真をピンホールカメラで撮ったような感じにすることが簡単に出来ます。
今回、この講座では、今回は以下の写真を使用して、画像をピンホールカメラで撮ったような感じにする方法をご紹介します。



【Adobe Photoshop 使い方】ピンホール写真風の画像を作る方法
①レイヤー→レイヤーを複製を選択する
レイヤーメニューからレイヤーを複製を選択します。


②背景レイヤーを選択し、フィルター→ぼかし→ぼかし(ガウス)を選択する
背景レイヤーを選択しします。
フィルターメニューから、ぼかし→ぼかし(ガウス)を選択します。

③ぼかし半径を適度な数値にして、OKボタンをクリックする
ぼかし半径を設定する画面が現れるので、適度な数値にして(ここでは3にしました)、OKボタンをクリックします。

④背景のコピーレイヤーを選択し、フィルター→ぼかし→ぼかし(ガウス)を選択する
背景のコピーレイヤーを選択します。
フィルターメニューからぼかし→ぼかし(ガウス)を選択します。

⑤ぼかし半径を③の倍の数値にし、OKボタンをクリックする
ぼかし半径を設定する画面が現れるので、ぼかし半径を③の倍の数値にし、OKボタンをクリックします。

⑥背景のコピーレイヤーを選択したまま、描画モードをソフトライトする
背景のコピーレイヤーを選択したままにします。
描画モードをクリックしてソフトライトを選択します。


これで写真をピンホールカメラで撮った写真風にすることが出来ます。
以下が完成例です。


コメント