
PowerPointでシンプルで見やすいグラフ
プレゼン資料において、グラフは非常に重要な要素のひとつです。
グラフは、複雑な情報を視覚的にわかりやすく伝えることが出来るからです。
文章や数字だけでは伝わりにくい内容も、グラフを使うことで一目で理解してもらえます。
プレゼン資料のグラフには、以下のような効果があります。
- データの傾向や比較がひと目で分かる
- 説得力が増し、聞き手の理解や納得を得やすい
- スライド全体が視覚的に整理され、印象に残りやすい
簡単にいえば、伝えたいことを短時間で、正確に伝えるための強力な要素なのです。
しかし、他の情報が詰め込まれすぎていたり、装飾が多すぎたりすると、見づらくなってしまうことがあります。
そもそも、プレゼン資料におけるグラフとは「読むもの」ではなく「見るもの」です。
視覚的に一目で内容が伝わることが求められます。数字や細かなデータを丁寧に解説するためのものではありません。一目で何を伝えたい内容を、すぐに伝わるようにしなくてはなりません。
そのためには、グラフのデザインはシンプルなものが好ましいのです。
余計な線や色、文字情報はできるだけ無くして、内容が際立つように仕上げるには、シンプルな方がいいからです。
とはいえ、「じゃあ実際にどうやって作ればいいの?」と悩む方も多いと思います。
そこで今回のブログ記事では、PowerPointで、シンプルで見やすいグラフを作る方法をご紹介します。
今回は横棒のグラフを例にご説明します。


PowerPointでシンプルで見やすいグラフの作り方
①グラフを挿入する
グラフを挿入します。挿入タブのグラフをクリックします。

横棒から集合横棒を選択し、OKボタンをクリックします。

するとslideに集合横棒のグラフが挿入されます。

②シンプルのグラフを作成する
するとExcelが立ち上がります。

ExcelとPowerPointのグラフはリンクしているので、そこにデータを入力します。

この集合横棒のグラフには、系列が3つありますが、シンプルなグラフを作るということで、系列2,系列3の横棒は不要なので削除します。
系列2,系列3を選択し、右クリックして削除を選択します。

すると、系列2,系列3の横棒が削除されます。

なお、グラフが出来上がったらExcelの入力は必要ないので、Excelを閉じましょう。
Excelのウィンドウの☓をクリックすれば閉じます。

③不要な情報を削除する
プレゼン資料のグラフには、不要な情報はいりません。
それを削除していきます。
最初に、縦線を削除します。
縦線をクリックすると、横に目盛線の書式設定の項目が表示されます。

線の項目を見ると、自動が選択されていますが、それを線なしにします。

これで、縦線が削除されます。

グラフタイトルを削除します。
グラフタイトルを選択します。

Deleteキーを押します。
これでグラフタイトルが削除されます。

凡例を削除します。
凡例を選択します。

Deleteキーを押します。
これで凡例が削除されます。

数軸を削除します。
数軸を選択します。

Deleteキーを押します。
これで数軸が削除されます。

③シンプルなグラフを見栄え良くする
ただそれだけでは、味気ないので、シンプルなグラフを見栄え良くします。
まず、シンプルなグラフですが、%などを表す数値がありません。
それだとグラフとして分かりにくいので、それを追加します。
グラフの棒の部分をクリックすると、自動的にグラフのデザインタブになるので、そこから、グラフ要素の追加を選択します

データラベルの外側を選択します。

これで、%などを表す数値が表示されます。

グラフの棒の色を変更します。
ブラフの棒を選択します。
すると横に、データ系列の書式設定が現れます。

塗りつぶしと線のアイコンを選択し、色をお好きな色を選びます。


これでグラフの棒の色が変わります。

強調したいグラフの棒のみ、色を選択します。
強調したいグラフの棒をダブルクリックします。
そうしたら、塗りつぶしと線のアイコンを選択し、色をお好きな色を選びます。
これで、強調したいグラフの棒のみ、色が変わります。

グラフの棒の太さを変更します。
ブラフの棒を選択します。
すると横に、データ系列の書式設定が現れるので、系列のオプションをクリックし、系列のオプションの中の要素の間隔の項目のスライダーを動かします。

スライダーを左に動かせば太く、右を動かすと細くなります。
今回は太くしたいので、スライダーを左に動かしました。
これでグラフの棒の太さが変更されます。

グラフの棒の並び替えをしたい方は、グラフを選択すると、グラフのデザインタブが自動的に選ばれるので、データの編集をクリックし、データの編集を選択します。

Excelが立ち上がるので、右クリックして並び替え→昇順をクリックします。

これで、グラフの棒の並び替えが出来ます。

なお並び替えが終わったらExcelを閉じましょう。
文字の大きさなどの変更ですが、文字を選択し、ホームタブから、フォントの項目から、フォントの変更やサイズの変更、色の変更を行います。

グラフの拡大縮小は、図形などと同じ感じで行ってください。
これでシンプルなグラフの作成は終了です。
あとは、通常のプレゼン資料のデザイン作業を行い、完成させてください。
以下が、私がシンプルのグラフを作成したあとに完成させたスライドです。


