
PowerPointで文字の色を半分に色分けする
図形や文字を加工できるPowerPoint
PowerPointは、プレゼン資料作成ソフトとして広く知られていますが、実はそれだけに留まりません。チラシやビジネス文書など、幅広い用途に活用できる多機能な欲張りなソフトです。
多くの人が、PowerPointを使った作業で図形や文字の加工したい場合があると思います。図形や文字の加工する際には、一般的にはAdobe IllustratorやInkscapeなどの専門的なドローソフトを利用し、それをPowerPointに組み込むという方が多いと思います。
しかし、実はPowerPoint自体にも、図形や文字の加工する機能が準備されています。これを使えば、簡単に図形や文字の加工を行うことができるのです。
実はPowerPointは、分類的にはAdobe IllustratorやInkscapeなどと同じくドローソフトです。
Adobe IllustratorやInkscapeのような高度な加工は無理はありますが、ちょっとした図形や文字の加工であればPowerPointでできるのです。
つまりちょっとした図形や文字の加工を行うのに、Adobe IllustratorやInkscapeなどのドローソフトを使用しないで、一つのソフトで完結させることで、作業効率を向上させることができるのです。
PowerPointで文字の色を半分に色分けする
PowerPointで、タイトルなどの文字を目立たせるために、文字の色を半分に色分けしたいことがあると思います。
これらをAdobe IllustratorやInkscapeなどで行う方がいらっしゃると思います。
実は、Adobe IllustratorやInkscapeなどを使わないでも、PowerPointだけで文字の色を半分に色分けする事ができます。
今回のブログ記事では。PowerPointで文字の色を半分に色分けする方法をご紹介します。


PowerPointで文字の色を半分に色分けする方法
① 図形の書式設定を開く
PowerPointでは、最初に図形の書式設定が右側に表示されていないことがあります。
そのため、図形の書式設定を右側に表示させます。
文字を選択し、右クリックして、図形の書式設定を選択します。

すると右側の図の書式設定が表示されます。

② 文字のオプションを選択する
図形の書式設定の文字のオプションをクリックします。

③ 塗りつぶし(グラデーション)を選択する
文字のオプションの塗りつぶし(グラデーション)を選択します。

④ グラーデーションの分岐点の真ん中のスライダーを削除する
グラデーションの分岐点の真ん中にスライダーが数個あります。
これを削除します。
スライダーを選択し、隣りにあるバケツのアイコンをクリックすると削除できます。

以下が真ん中のスライダーを削除した、グラデーションの分岐点です。

⑤ 文字の色を半分に色分けする
まず最初に左側のスライダーを選択し、任意の色を設定します。
ここでは色を赤に設定しました。

右のスライダーを選択し、任意の色を設定します。
ここでは色を青に設定しました。

左のスライダーを選択し、位置が50%になるまで動かします(位置の数値に50と入力しても構いません)。

右のスライダーを選択し、位置が50%になるまで動かします(位置の数値に50と入力しても構いません)。

これで、文字の色を半分に色分けの完了です。


