Excel VBAでメッセージボックスを出力させる方法【初心者向け】

※当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています。

Excel VBAで、メッセージボックスを出力させる

Excel VBAは、Microsoft Excelで使用できるプログラミング言語です。

Excelをより効率的に使用するためのプログラミング言語です。Excelをもっと便利に使いたい人におすすめのプログラミング言語です。Excel VBAを覚えると、Excelの作業が楽になります

具体的に出来ることは以下のとおりです。

  • Excelの操作を自動化
  • 独自の機能を作成
  • データの分析・処理
  • レポートの作成
  • フォームの作成
  • マクロの作成

このExcel VBAというカテゴリーでは、私が学んだExcel VBAのコツやテクニックを紹介していきます。
今回は、Excel VBAで、最も簡単なメッセージボックスを表示させる方法を今回ご紹介します。

Excel VBA メッセージボックスを出力する方法

VBE(Visual Basic Editor)を起動させる

メッセージボックスを表示させるために、最初VBE(Visual Basic Editor)を起動させます。

VBEとは、VBAを記述するためのエディターのことです。

Excelを起動させたら、alt +F11を押します。するとVBEが起動します。

ただこれだけだと、VBAのコードが書けません。

そこでVBEの上の部分を右クリックして、標準→標準モジュールを選択します。

するとVBEにVBAのコードが書けるようになります。

最初にプロシージャを書く

最初にプロシージャを書きます。

プロシージャとは、VBAのコードの中で特定の機能を実行するための一連の命令のことです。

プロシージャの書き方ですが、以下のように記述します。

記述方法をご説明します。

初めにSubと書きます。

その後、半角スペースを開けて、プロシージャ名を記述します。プロシージャ名ですが、これはアルファベットでも、日本語でも構いません。その後に、エンターを押します。

すると、プロシージャ名の後に()と自動的に入力され、一行改行され、End Subと自動的に入力されます。

そのSubとEnd Subの間に、コードを書いていきます。

メッセージボックスを出力するコードを記述する

メッセージボックスを出力させるために、MsgBox関数というVBA関数を使用します。

書き方ですが、以下のように記述します。

MsgBoxと入力し、半角スペースを空けて、”(ダブルコーテーション)を入力し、文字を入力します。今回はメッセージボックスと入力します。そして、”(ダブルコーテーション)を入力します。

これでメッセージボックスの出力のコードの完成です。

これを実行させます。alt +F5を押します。

すると、Excelの画面にメッセージボックスが出力されます。

今回のポイント

今回はメッセージボックスを出力する方法を説明しました。

ここで覚えてほしいのは、Excel VBAを実行させるには、Sub プロシージャ名()とEnd Subの間に、実行させるコードを書く、ということです。

語学でいうところの、文法みたいなものです。

これがExcel VBAの基本となります。

次回から、その方法で、仕事でなどで役に立つコードの書き方を説明していきます。

タイトルとURLをコピーしました